top of page

st
検索
ndjcの撮影をしてきました
11月11〜14日にかけて、 ndjc の製作実地研修の撮影がありました。僕にとっては周りがプロだらけの現場で撮影するなんて初めての経験。ただ皆さんとっても話しやすい方ばかりで非常に良い経験ができました。怒鳴る人もいなかったしね。それが一番なんか、ホッとした。怒鳴る現場に行...
2024年11月20日読了時間: 4分
閲覧数:34回
0件のコメント
撮影最終日に助けられた話
『移動する記憶装置展』撮影最終日、しかもその日の最後のシーンでもあり、映画の最後のシーンでもあった、…の準備中、僕は大変悩んでいた。この映画をどう終わらせるのか全くわからなかったからだ。当初予定していたシーンはどうも違う気がした。それはジャンケンをするシーンで、一応言い訳を...
2023年9月3日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント
意外と楽しい宣伝活動
『上飯田の話』は前評判がほとんどないまま4月に上映が行われた。賞レースでの受賞経験はなく、クチコミも皆無に等しい状況で、集客がどれくらいかがわからなかった。その不安から上映直前に行なった宣伝は映画館の前でフライヤーを配ることだった。できうる宣伝は大体した上でやれることはそれ...
2023年7月20日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント
『移動する記憶装置展』について
修士修了のために書いた撮影についてのエッセイを、内容を少し変更してこちらにアップします。 修了制作で作った『移動する記憶装置展』の思い出に。 ・はじめに 修了制作『移動する記憶装置展』は、私が二〇二〇年に自主製作した映画『上飯田の話』と同じく、横浜市泉区上飯田町を舞台にした...
2023年2月2日読了時間: 9分
閲覧数:96回
0件のコメント


夏期オリエンテーション実習の撮影を終えて
7月15-16日にかけて夏期オリエンテーション実習の撮影を行った。私にとってようやく監督できた1回目の実習である。 この実習は「藝大における映画制作の流れを習得することを目的」に作られた。 また、この実習は以下のような制約があった。...
2021年7月28日読了時間: 11分
閲覧数:77回
0件のコメント
小話が好きだ
小話が好きだ。エスプリが効いていて、ウィットに富み、そして人生の役に立たない。この「人生の役に立たない」ことはとても重要なことだと思っている。きっといかなる芸術も人生の役に立たない。しかし作品を見せようとするときに何か人生の役に立つようなものがないと時間を費やした意味がない...
2020年11月27日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


ジュネーヴ 20190820
下記記事は2019年8月21日にこちらで公開したもののBUです。 8月20日、スイスのジュネーヴに来ました。 しかし来て早々、まだ6時間ほどしか経っていませんが「ここは好かない」ということを確かに感じました。 スボティツァの方がよっぽど良かった。よっぽど素晴らしい街だった。...
2020年9月20日読了時間: 5分
閲覧数:5回
0件のコメント


自分で選択したことの楽しさ 20190803
下記記事は2019年8月4日にこちらで公開したもののBUです。 今回の記事は制作には全然関係ありません。 勝手に思ったことを書きます。 さも自分で選択したかのような錯覚 ここでの滞在は非常に快適である。 楽しい。そして今の所なにもしていないにも関わらず充実感もある。...
2020年9月20日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント
スボティツァでの両替 20190731
下記記事は2019年7月31日にこちらで公開したもののBUです。 お金関係でちょっと困ったことがありました。なんとか解決したもののこれからスボティツァに来る人のために一応ここに書いておきます。 両替について 最初にベオグラードのニコラ・テスラ空港で5万円を両替しました。...
2020年9月20日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


スカウトとか色々 20190719
下記記事は2019年7月20日にこちらで公開したもののBUです。 今日でここスボティツァに着いて1ヶ月が経った。 前回の投稿から若干の進捗があるのでそれについて、またそれ以外の活動についても書いていく。 イリヤについて 最近よく行くバーがある。Bass...
2020年9月20日読了時間: 7分
閲覧数:7回
0件のコメント


スボティツァ、再会とMTG 20190710
下記記事は2019年7月11日にこちらで公開したもののBUです。 しばらく更新をしていませんでしたが、映画作りに関してはちょこちょこと進捗があります。 これまで私の友人の表記を「アンナ」にしていましたが「アナ」の方が近しいことがわかったので、これ以降「アナ」と表記します。...
2020年9月20日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


ソンボル、いくつかの映画から 20190629
下記記事は2019年6月30日にこちらで公開したもののBUです。 前回スボティツァに来た時に知り合った、映画関係者からの紹介でソンボルというスボティツァよりも小さい、人口10万人ほどの街に来ました。なぜここに誘ってくれたのかと言うと、Terminal Fest...
2020年9月20日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


道が広いこと 20190624
下記記事は2019年6月25日にこちらで公開したもののBUです。 セルビアに来てから今日で1週間。最初の3日を首都ベオグラード、その後にここスボティツァに着いた。 セルビア北部、ハンガリーの国境近くにある街、スボティツァは決してここは小さな町ではない(もちろん大都市ではない...
2020年9月20日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


しばらく選択して映画を見なければ 20190622
下記記事は2019年6月22日にこちらで公開したもののBUです。 スボティツァに着いてからというもの、相変わらず映画館を回っては映画を見ていたけれど、しばらくはよく吟味してから見るべき映画を選択していきたい。 スボティツァに着いてから4本の映画を見た。 Malgorzata...
2020年9月20日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


スボティツァ、絶対的な他者 20190621
下記記事は2019年6月21日にこちらで公開したもののBUです。 セルビアの首都ベオグラードからバスで2時間半、3年ぶりにスボティツァに来た。 写真はそのバスの車内から撮影したもの。島国の日本では見ることができない道路標識。このまままっすぐ行けば、ハンガリーの首都ブダペスト...
2020年9月20日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


セルビア北部の街スボティツァへ 20190620
下記記事は2019年6月20日にこちらで公開したもののBUです。 6月17日から私はセルビアという国に来ている。 こう話すと多くの方はまず「セルビアってどこ?」という質問と「なんでセルビアへ?」という質問をしてくる。 場所については検索してもらうとして、なんでセルビアなのか...
2020年9月20日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page