top of page

マスクをしていれば安心?

  • 執筆者の写真: Sota Takahashi
    Sota Takahashi
  • 2021年1月21日
  • 読了時間: 1分

 父が新型コロナウイルスにかかり、同居している母も追って新型コロナウイルスにかかった。しかし母はマスクをしているだけで生活を変えようとはしていない。相変わらず家のリビングルームで友達と楽しそうに電話で話し、家事をしている。先ほどくしゃみもしていた。


 私は胸と背中の痛みが出ているが、PCR検査の結果は陰性であった。しかし偽陰性なのではないかと疑っている。ただ、もしかしたら本当に陰性なのかもしれない。その可能性は残っている。そう思うと、母のこの対応はすごく悲しい。一応若者であるし、罹っても大丈夫だとでも思っているのだろうか。知り合いは嗅覚の後遺症が出ているというのに。


 厚労省のHPには家庭内感染を防ぐため「感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける」とある。自室ですごしていてほしいと言っても「マスクをしているのだから大丈夫」とのこと。確かにマスクは飛沫感染を防ぐのに有効な手段なのだろうが、万能ではない。マスクをしていれば安心、というわけではないことを今一度メディアでも訴えてほしい。

最新記事

すべて表示
科白を噛むと嬉しくなる

「『リオ・ロボ』の中で女の子が台詞をとちりながら喋った時、いいなあと思った。というのも普通、人はそういう風に話すものだし、私も変えようとは思わない。」 ハワード・ホークス  小学校6年生のとき、文化芸術鑑賞のプログラムで劇団四季の演劇を観ることになった。そのときのことをよく...

 
 
 
2年でお別れ

僕は物持ちがいい。小学生の頃から使っている筆箱がある。高校生の頃から着ている服もある。リップクリームは5年かけて使い切った。家のパソコンは前の会社で使っていたものをそのまま買い取ったもので、もう10年くらいになるのかな。先日残念ながら壊れてしまった髭剃りも10年以上使ってい...

 
 
 
節約は好きですか?節約についてどう思いますか?

節約は好きですか?節約についてどう思いますか?(後略)   テーマ募集フォーム からこのテーマをいただいて、久々に思い出した。僕は節約が大好きだったのだ。というより使命感を持って節約をしていた。  小学生の頃、進研ゼミをやっていた。毎月とても楽しく勉強ができる教材と、雑誌や...

 
 
 

Comments


© 2020 Sota Takahashi

​st

bottom of page