top of page

スボティツァはトマソンが少ない

  • 執筆者の写真: Sota Takahashi
    Sota Takahashi
  • 2023年1月12日
  • 読了時間: 1分

 昨年ひょんなことからトマソンを探すことにはまっている。これまでもいくつか見つけてきた。もしご興味がある方は今年発刊予定の失格ZINE5号を読まれたし。


 今僕はセルビア北端の町スボティツァに3年5ヶ月ぶりに来ている。この町はトマソンが多そうである。建物は築年数が長そうで、レトロで味のあるものが多い。修復されていない塗装の剥がれがほっぽらかしにされているのは普通である。舗装されている地面もボコボコしている。


 が、僕の予想に反してトマソンはなかなか見つからない。きっとあるはずだと思っていたのだけれど、意外と多くのものはファンクショナルである。一体これはどうしたものか。『超芸術トマソン』には梅本洋一さんのパリからの投稿が掲載されているので、パリにはあるらしい。しかしここにはない。空き家や空きテナントはたくさんある。が、トマソンはない。


 トマソンは言ってみれば都市の「無駄さ」を楽しむ遊びである。ぱっと見カッコつけているように見える中にある野暮さを発見していく。この町の建物には無駄がない。「粋」である。

 その美しさに僕は惚れ込んでいる。

最新記事

すべて表示
科白を噛むと嬉しくなる

「『リオ・ロボ』の中で女の子が台詞をとちりながら喋った時、いいなあと思った。というのも普通、人はそういう風に話すものだし、私も変えようとは思わない。」 ハワード・ホークス  小学校6年生のとき、文化芸術鑑賞のプログラムで劇団四季の演劇を観ることになった。そのときのことをよく...

 
 
 
2年でお別れ

僕は物持ちがいい。小学生の頃から使っている筆箱がある。高校生の頃から着ている服もある。リップクリームは5年かけて使い切った。家のパソコンは前の会社で使っていたものをそのまま買い取ったもので、もう10年くらいになるのかな。先日残念ながら壊れてしまった髭剃りも10年以上使ってい...

 
 
 
節約は好きですか?節約についてどう思いますか?

節約は好きですか?節約についてどう思いますか?(後略)   テーマ募集フォーム からこのテーマをいただいて、久々に思い出した。僕は節約が大好きだったのだ。というより使命感を持って節約をしていた。  小学生の頃、進研ゼミをやっていた。毎月とても楽しく勉強ができる教材と、雑誌や...

 
 
 

Kommentare


© 2020 Sota Takahashi

​st

bottom of page