top of page

〇〇は映画ではない

  • 執筆者の写真: Sota Takahashi
    Sota Takahashi
  • 2020年9月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年9月20日

「一度でも映画館に行ったことのある人なら、映画とは何であるかを直感的に理解しているはずだ。そう、あれのことなのだ。」黒沢清


 自作を作るためのトレーニングとしてエッセイを書いていこうと思う。きっと「映画とは何か」ということについて書くことになるが、それは肯定的な言葉で、つまり「映画とは〇〇だ」と書くことではない。そんなこと誰しもが書けないのだ。ここで私が試みてみたいことは「〇〇は映画ではない」と否定的に書くことだ。これなら私にもなんとか書けそうで、そして誰の役にも立ちそうにない。


 否定的に書くことは役に立たない情報を書くことだ。「ペペロンチーノを美味しくする方法は何か」ということを考えているときに「コーヒーを使うことではありません」と言われても何の役にも立たない。人が求めるのは「オリーブオイルは〇〇というブランドを使いましょう」とか「だしの素を使いましょう」といった肯定文である。これから書かれようとしている文章は「映画とは何か」ということの周縁をめぐる文章になるが、その答えを知ろうと期待しても何の役にも立たないことになるだろう。しかし映画が何かの役に立ったためしがあっただろうか?


 誰の役にも立たないことはすごく重要なことのはずだ。私たちが映画を見て楽しいのは何かに役立つ情報を得たからではない。そういった目的で見ているのではなく、見ることと聞くことの享楽によるものだ。


 映画とは何ではないのか。これは私のためのエッセイであり、私の指針になってほしい。


最新記事

すべて表示
科白を噛むと嬉しくなる

「『リオ・ロボ』の中で女の子が台詞をとちりながら喋った時、いいなあと思った。というのも普通、人はそういう風に話すものだし、私も変えようとは思わない。」 ハワード・ホークス  小学校6年生のとき、文化芸術鑑賞のプログラムで劇団四季の演劇を観ることになった。そのときのことをよく...

 
 
 
2年でお別れ

僕は物持ちがいい。小学生の頃から使っている筆箱がある。高校生の頃から着ている服もある。リップクリームは5年かけて使い切った。家のパソコンは前の会社で使っていたものをそのまま買い取ったもので、もう10年くらいになるのかな。先日残念ながら壊れてしまった髭剃りも10年以上使ってい...

 
 
 
節約は好きですか?節約についてどう思いますか?

節約は好きですか?節約についてどう思いますか?(後略)   テーマ募集フォーム からこのテーマをいただいて、久々に思い出した。僕は節約が大好きだったのだ。というより使命感を持って節約をしていた。  小学生の頃、進研ゼミをやっていた。毎月とても楽しく勉強ができる教材と、雑誌や...

 
 
 

Comentários


© 2020 Sota Takahashi

​st

bottom of page